今朝は、早めに出て九十九里に向う。
サイズあるけど、ヨコ風でちょいジャンク気味かな〜。
先に向った友達の情報で、東浪見で入水。
思いのほかできる。
ってかむしろ好きな感じ。
短時間ながら、満足してYMT現場に移動。
昨日施主が塗ってくれていたので、かなり仕上った感が出てきてる。
地味な作業だけど、積み上げが必要なんだ。
YMTの自主施工もなかなかのボリュームだけど、なんとかなりそう。
帰りのアクアライン。
今年から、土日の朝夕のアクアラインはホントに渋滞がひどい。
昔はガラガラだったのにな。
まあしゃーない。
今年の夏は暑過ぎて、波乗りしてて陽射しのジリジリが怖いくらい。
ようやく落ち着き、快適に波乗りできる。
水温は、今一番高い時期だが、それでも茨城の水温はちょい低めで気持ちいい。
濃霧がひどかったが、時間によってはメンツルを楽しめ大満足。
海から上がると、車の修理に出していたスピニングガレージから電話が入る。
「上がりましたよ」と。
う〜ん、今日は海から帰ったら、表参道でやっている友達のイベントに行こうと思っていたが、車を取りに行ってから行く事に。
3週間ぶり位に自分の車に会う訳だけど、なんかすごく嬉しかったりする。
大げさだろうけど、我が子に会うような。
15万kmを超えた我が子はホントに元気なのか〜?
まあ、以前乗っていたゴルフⅱは18万kmまで走ってくれてたので、30万kmは走るつもりだけど。
ゴルフⅰ・ⅱでいっぱいのスピニングガレージは、見て廻るだけでホント上がる。
しかし、最近引っ越したスピニングガレージは遠い。
渋滞にも巻き込まれ、昼頃都内を出たのに、すっかり夜になってしまった。
イベントも諦め、クタクタで帰宅。。。
久々に湘南で入る。
多分、去年の冬以来かな?
湘南はやっぱ水温高いな〜。
お陰で終止クラゲと戦う。
セットで小さめながら面の整ったいい波。
インサイドぎみでも割と遊べたな。
こつこつ合わせて、貴重なオフを必死に満喫。
よしこれで、予定でいっぱいの来週も気持ちを上げて頑張れるぞ。
朝からバタバタと書類を片付け、今月いっぱいで終わってしまう”元町プール”へ。
水着と水中メガネだけを持って、事務所から歩いて行く。
すごい勢いで、8往復泳いでおしまい。
今年は、”元プー”にもあまり来れなかったな。。。
今日は、YMTの基礎配筋検査。
検査は9:30からだから、せっかく茂原に行くんだし。
海入っとくか。
つうことで、朝からちょっとだけ一ノ宮で入水。
小さめだけど、波数多めのセット胸肩くらい。
平日の波乗りは贅沢感を感じる。
まだ施主と一緒に入っていないので、そのうちセッションしよっと。
朝は涼しかったが、上がる頃にはしっかり気温も上がり、汗ダラダラで構造家のFrameWorks 秋元さんと現場で合流。
現場はもっと暑い。
日差しがイテ〜、でもやっぱり鉄筋を見ると興奮すんね。
YMTの始めの大仕事だから、気持ちが高まる一方で、不安もある。
監督と一緒に一つ一つ見て廻る中で、監督さんの施工への検討や配慮が見えてきて、気持ちが上がる。
そういう小さな事の積み重ねがあるかどうかが、いい現場のエビデンス。
その後の定例打ち合わせでも、いい流れを感じ、この現場もどんどん良くなる気配を感じる。
設計者も作り手も物創りが好きじゃなきゃ始まらないし、最終的に施主がここで住み続ける事を前提に考えられる人じゃなきゃ家づくりなんかやるべきではない。
僕は、こういう人との出会いに恵まれている。
時には戦うべき時もあるかもしれないが、こういう人達と仕事ができる事が本当に嬉しい。