今日は、みんなで大工工事。
素人が集まって、コツコツと棚板つけて、階段踏み板付けて、漆喰もも一回塗ってと。
若干、先日のダメージの影響でちょっと辛めだったが、なんとかかんとか目標まで。
ようやく仕上がった感が出てきた。
長かった、ここまで。
いよいよ、完全に施主に受け渡す時期かな。。。
今日は、FMMの引き渡し。
施工会社は困難があったものの順調に仕事を進め、予定通り本日引き渡し。
本当にすばらしい。
しかし、大量過ぎる自主施工の為、まだまだそれらの作業が。
ということで、形式的に引き渡しを行い、今後も続く自主施工。
まあ、切りがないので、とにかく今日は「めでたい日」とする。
今日のFMMはペンキ塗り。
暑くて溶けそうとは、今日のような日を言うのだろう。
今日も多くの施主の友人が集まり、朝からそれは始まる。
僕は手を動かすのが好きだけど、自主施工はもうお腹いっぱい。
これまで十分やってきたし。
やれる時間があるのなら、自分の家のカスタマイズを楽しみたい。
波乗りも普通に行きたいし、ジウジと泳ぎに行きたいし。
自主施工するなら、営業活動やメディア活動、オープンハウスにデスクワークをする事が一般的。
でも、そんな時間はないので、ウチはそれらを全くしていない。
現場で作業することは、事務所にとっては、数字上で考えると生産性が全くなく、大赤字の何物でもない訳。
でもね、やることで計画を変更せずに予算に収まって、そんで施主がやりたいと言えば、そりゃやりたくなる。
設計者が何してんのって話もあるけど、僕はそこの域を普通に踏み込んでいたい。
デスクで考える作業は、自分の納得のいくクオリティを保っていればいい訳だし、次のクライアントさんのその時が来たら、必ず同じように取り組む。
住宅1戸1戸を、毎回やっと作るウチのスタイルは、独立した当時から変わらない。
毎回、僕は施主が好きになる。
というか、好きになるから、その仕事を請けている。
今、FMMの施主は、本当に大変な思いをして頑張ってる。
だから、ウチの事務所は全面的にバックアップしていくんだ。
そのくらい、住宅建築の仕事には覚悟がいる。。。
昨晩の花火の余韻を残しながらも、今日は施主の友人と漆喰を塗る。
FMMは4階建てでボリュームがあるので、今回もやる前から辛いのは間違いない訳で。
しかし、美大系出身の施主の友人。
なかなかの作業クオリティー。
早いし、うまい。
何と言っても作業が散らかることなく、綺麗。
無理だと思っていた3・4階の2層分をほぼ仕上げ、割と余裕を持って終了。
よし、来週は1・2階の塗装。
どの物件も追い込みの物件は、事務所としても総出でお手伝いする。
現場監理のかたわら、自主施工と、ウチのスタッフもいよいよバテてきてるが、みんなで乗り切ろう。
頑張りきるから、仕事は面白いんだよ。。。