Activity

Categories

Archives

FMM _ 打ち合わせの前に。

POSTED ON 2015年7月26日

今日は、夕方からFMMの打ち合わせ。
打ち合わせ資料が早めに揃い、1時間程空いたので、元プーに向う。
日曜は人が多い。。。

motopu

フルコースの一日。

POSTED ON 2015年6月25日

今日は何かと忙しい。

朝のジムを早めに終えて、大田区に向う。
まずは、HSKの地鎮祭。
ようやくこの日を迎えられた。
この想いは、施主はもっと強いだろな。
設計をやっていると色々なフェーズがあって、割とずっと緊張しっぱなしなのだが、この瞬間だけは少しだけほっとする。

さて、タノシイ物創りのはじまりはじまり。。。

eee

次は、HSKの地鎮祭を終え、JDKに向う。
残工事の打ち合わせで向ったが、雑草がどうしても気になり、本気で草むしりをする。
あ〜きれいになった。
しかし今日は、朝からよく汗をかく。

IMG_2505

はいはい次は、植栽屋さんに向う。
明後日の平塚TSCの植栽の買い付けの為だが、いい植栽が見つかりほっとして事務所に戻る。
車の幌を全開にして、積み下ろし。
本当に汗をかく一日だ。

IMG_2507

はいはいはい、次はとFMMの事前相談に審査機関に。
なんとか気になっていた確認事項で前向きな方向性を頂く。
よかった。
でもそろそろ、疲れてきた。

ということで、仕事はここで終了。
湿気でべたべたなので、髪切ろ。
いつものhair salon musubiさんに向う。
musubiさんは、男子3名のヘアサロンだが、キャラがそれぞれ違っていて、話しのネタの角度が皆違うからタノシイ。
ケンチク・インテリア・ナミノリ・ファッションなどなど。
髪を切りにいっているのだが、ここでのおしゃべりが好きなのかもしれない。

musubi

なんとも充実した一日でしたと。。。

TSC _ SD取付け

POSTED ON 2015年5月1日

今日は、TSCの現場へ。
GWに突入している人もいるので、東名渋滞を恐れて電車で行く。
電車だと、茅ヶ崎を超えたあたりで急に旅気分になれて、ちょっとラッキー感を感じる。

IMG_1886

さて、今日はサッシの取り付け。
ウチでは、あまり規格のアルミサッシを使わず、スチールや木製で作る事が多い。
費用的な問題もあって、今回アルミサッシを採用したが、最近のアルミは以外に悪くない。

ただ、防火とかになると途端にサイズに縛りがあって対応できるものが限られてしまう。
今回、一般の住宅アルミサッシでは対応できない大きなサイズということで、ビル用サッシを木造に転用しようとしたが、今度は納期が間に合わない。。。

そこでいつもお世話になっているスチールサッシ屋さんに相談して、工期も予算も条件を伝えて相談する。
普通だったら、条件を聞いた時点で、門前払い。
しかし、これまでの付き合いがあるので、僕を良く分かっているというか。
サッシ屋さん任せではなく、製作過程も普通の作りじゃなくて、予算との納期を近づけるアイディアを出し合って作る事ができる。

そして今日、なんとか少し予定を押しながらも無事設置。

アルミより細く、質感があって、ローコスト。
ローテクの組み合わせで作るスチールサッシは、凄く難しい。
プロでも気がつかない程のアイディアが詰まってるんだな。

IMG_1887

小さな達成感を得、現場を去る頃に、構造の秋元さんより電話が入る。
浅草FMMの地盤調査が今日から始まっているのだが、早々にいい地盤が出たと。
地盤の善し悪し両面から考えていたものの、近隣は50mもの軟弱地盤ばかりだったので奇跡的な報告。
まだ安心はできないが。

最高の天気の中、いいコトが2つもあった。。
海に行きたいが、3つは欲張りなので諦めて事務所に戻る。。。。。。

FMM _ 解体スタート

POSTED ON 2015年4月10日

浅草の住宅 FMMの解体工事がスタート。
密集地特有の解体の難しさを感じる。

解体する建物に使われているガラス「かわいね」ってことで、施主と一緒に取り外す事に。
今後の設計に取り込む事にしよう。

IMG_1616

FMM _ 打ち合わせ

POSTED ON 2015年3月22日

FMMもほぼ計画が確定し、実施設計が進行中。
FMMは都内の商業地ならではの「擦り合わせ」が多く、全て同時進行で進めなければいけない。
今月から既存建物の解体やら地盤調査など、諸々が本格的に動き出すだろう。

物作りをしている若夫婦から、手作りのお菓子を頂くが、お菓子というよりは作家物という方が正確かな。
パッケージなどにも全てに意思を感じる。
創造・製作しているプロセスを想像するだけでワクワクする。

DSC_0001