本日、松本へ出張してきました。
今日から松本のプロジェクトスタートです。
松本へは何度か行っているのですが、ちゃんと街を見れたのは今日が初めて。
噂では聞いていたのですが、確かにいい街でした。
お施主様が街を案内してくれたのですが、商店街には蔵がずらりと並び、それらを改装したいい店があります。
しっかり活気はあるものの、決して高層ビル等で飽和した街ではない。
あくまで個人的な考えなのですが、いい街には「良い公園」と「良いカフェ」が必ずあります。
ここはまさに、成熟さとプライドを持った、いい街でした。
僕の好きな街にブックマークです。
昼食で行った、築190年の民家を改造したとんかつ屋さんの麓庵かつ玄さん

お店のオーナーご自身で蔵を改造したという喫茶店のsalon as salonさん

この手の歴史を積み上げた建築に、新たな息を吹き込むと、それだけでいいものです。
それは、長年戦い続けた良い建築と、その良さを理解している使い手の心が合致するからなんだと思います。つまり、単に表面的なハード面ではなく、コト的な部分の合致が良いものを作るんですよね。
知人の中華街にあるお店 tef-tefさんに遊びに行きました。
そこには、びっくりするほど大きくなったジョビンが店頭に放し飼い。
犬種はゴールデンドゥードル。ゴールデンレトリバーとスタンダードプードルとの新種です。
とにかく大きいのですが、賢いし、毛が抜けないので、室内でも十分平気。
ジョビンが、まだちっさい頃からしっているのだけど、まさかここまで大きくなるとは。。
看板犬として充分すぎる程の人気者です。
最近、毎朝飲むようにしているブルーベリーヨーグルト。
ブルーベリー果実に、ヨーグルトと蜂蜜とミルクを少々。
ブルーベリーのアントシアニンが網膜に良いと言われ、動物実験では網膜に新しい血管が次々に現れたとか。
というか、単においしいから飲んでるだけなんですけど。
個人的には、ミキサーをあまり掛けず、果実を荒い感じで噛みながら飲むのが、最高にうまいです。
友人にソフトバンクvsヤクルト戦のチケットを頂いたので神宮球場に行ってきました。
プロ野球観戦は、7~8年ぶり位かな?
大学まで野球をやっていた僕としては、やっぱり生のグランドはいいものです。
今、グランドに立っている選手は、日本で最も人口の多い競技の中で、選ばれ・残った人達なんです。
プレーも当然ですが、体を維持し続ける事は、それだけでも大変なことです。
たいていの選手は、学生時代に資本になる体を消耗しきってしまうというか、どこかに問題を抱えてしまうもの
ですが、プロの人達は、その資本から違っています。
体力の状態や気温の変化などで、肩に引っかかりを感じたり、腰に張りを感じたり、僕が選手時代は、神経質に
体を気にしていましたが、この人達は、それを一年中・毎年続けなければいけない。
色々な面で、毎日戦っているプロはすごい。
その中で、どうしても気になるのが、ソフトバンクの川崎選手。
センスの良いバランスのとれた選手なんですが、何よりも野球好きの野球小僧な感じが、見ていてワクワクさせ
てくれます。
なんでもそうですが、何年も同じ事を続けると好きでやっていたはずが、何か知らないうちに義務的になってし
まうもの。 あの選手は、一投一打一走が、とても魅力的。
昔の仲間と、また野球をしたいなと少しだけ思わさせてくれる選手です。
自分も今の仕事を彼のような気持ちでやり続けたいものです。
今日知人にお呼ばれし、ゼットンさん主催の横浜マリンタワーレセプションパーティに出席してきました。
開港100年当時の1961年にオープンしたマリンタワーが、開港150年に向け、再生した訳です。
山下は、しばらくここの工事で活気のない寂しい感じが続いていましたが、ようやく活気を取り戻した感じです。
民間の飲食も入り、気持ちよい時間をつぶせそうな空気感をかもし出しています。
横浜色の強い、横浜っぽい人達が集結してて、良い気分でした。。。