毎年夏に行われる根岸公園に隣接する米軍住宅の盆踊り。
それほど大きいとは言えないスペースで、盆踊りが行われるのだが、
屋台も出ていて、楽しい雰囲気。
21:00で終わってしまうので、急いで仕事を切り上げ、
20:00頃に着いたのだが、屋台の食べ物が殆ど半額だったのでラッキ。
連日、猛暑続きの夏らしい夏で、夏バテのだるさが個人的には、ちょっと嬉しい。
ただ今年の夏は、単に暑い夏とは少し違うような。
人の体温を超える気温に、見た事も無いようなゲリラ雨。
建築設計でも、そのような環境の変化は、過去のデータでは追いつかない
ところまできているのかもしれない。
さて先日も書いたが、事務所にはエアコンを置いていない
為に、サーキュレーターがあちらこちらにあって、必要な時に必要な場所で
ONするようにしている。
最悪、アイスノンを冷蔵庫から出すのだが、これが以外といい。
このような工夫でなんとか過ごせるのは、目の前にある公園のお陰で、
結局「みどり」がなければ、いくらサーキュレーターを廻しても、
なんの効果もない訳で。
都市という計画を今からでも、正しく計画していく事で、
日本の環境は改善するのだが、「諸事情」というものが邪魔を
するのだろう。
ドイツ シュトゥットガルトでは、1930年代から「都市」と「自然」の
関係性で「風の道」(都市周辺から市街地に風を送り込む換気計画)が
行われている。
日本でも、「風の道」計画は、積極的に取り組み始めているようだが、
是非成功してもらいたい。
少し気温が落ち着いたと思っていたが、やっぱり暑い。。。
事務所は、山手のてっぺんにあり、山を下りきると根岸の海があるので、
一年中 風がやむことがない。
ということで、事務所には冷房を置いていない。
しかし、何かを考えたり、図面を描いたりするには、さすがに辛くなる事もある。
今日は、朝から何かだらーっとしているし。
そこで、どうにもならない時には、元町商店街の裏にひっそりある
公営の元町公園プールへ。
駐車場もないので、歩いて。
昭和5年からある歴史の深いプール。
元々はフランス商人ジェラールが、山手のわき水を輸出する為に
作った貯水槽があり、良質の水源だったとの事。
廻りには外人墓地やエリスマン邸など、気持ちの良い場所で、
もう10年以上通っているお気に入りのトコロ。
みなとみらいの花火。
今回は事務所から一人で見る事に。
毎年、このみなとみらいの花火が終わり、江ノ島・鎌倉の花火と
小刻みに花火が打ち上げられる。
昨日位から急に気温が落ち着いているのは偶然だと思うが、
花火大会が一気に始まり出すと、既に夏もピークで、
これからは涼しくなってしまうんだろうと寂しく思う。
毎年恒例の山下の花火。
事務所からの方が良く見えるが、今日はあえて事務所前にある公園から。
既に始まっていたので、急いで公園へ。
花火も良いが、公園に流れる涼しい風とあちこちで子供達のはしゃぐ声が、何か心地よい。