先週、事務所の近所の建物が解体されていた。
結構、イイ感じのバラックだったので残念。
そんで、その建物に付いていた古いドアハンドルも気になっていたので、解体屋さんに「欲しいんだけど」と言ったものの、おっちゃんはメンドクサイんだろう、「忙しいからダメ」だと。
その隣にいたもう一人の若い職人さんに目力で訴えたら、「ドアだけ端に残しておくよ」。
やさすぃ〜〜。
ということで、日を改めて今朝一番でインパクト持って、解体現場入り。
今朝は、朝から暑い!
ネジ山がなめてしまって、なかなか苦戦したが、ようやくゲット。
今朝は、朝一番から一仕事やってやった気分。。。
今日は、夕方からアリーナで、”BAWDIES”のライブ。
またメンバーのお父さんから、チケットを頂けたので。。。
関係者席で、ちょい静か目な鑑賞なんだけど、それはそれで違った角度で楽しみ方がある。
割と冷静に見渡す事ができる訳だが、ステージだけでなく、観客席を観察するのも悪くない。
若い子達が、心から釘付けで、そんで夢中になっていて。
人を夢中にさせたり、感動させる力って、心を動かす訳だから、ホントーにすばらしい。
それを見て感動してしまう。
まあ、それには小学校からの同級生同士の”BAWDIES”達自身が、本当に楽しそうで、一生懸命で、そのまんまの姿に人は魅了されるんだね。
人はピュアに楽しんでいる人や頑張っている人に、感動をうけるんだ。
若い彼達に、また刺激をもらい、僕も思いっきり仕事も私生活ももっと楽しんで、「やり切りたい」という気分になれる。
最後に楽屋に入れてもらって、ROY君やMARCYにあったが、ほんとフレッシュでスタイルが良くて、かわいい顔をしている。
ちょっと体の再生もしなければという刺激ももらった。
これについては、あまり自信はない。
そこそこにしとこ。。。
僕は、普段あまり横浜から出ないし、都内に行っても用事が済んだらさっと帰るのだけど、今日は久々に都内に留まっていた。
用事が済んだ後、近くのBOOK246に。
以前、CIBONEで買えなかったTravel Zineが目的。
Travel Zineは、以前横浜のフリマで偶然出会った淳さん・桃さん夫婦の世界中を旅した写真集日記。
彼らの旅の仕方はとても素敵で、写真もとてもイイ。
今回、散々迷ったが、「Cuba」編を購入。
やっと買えた。
ホントは全部欲しい。。。
で、その後、とことこ歩いて「TOKYO青山三丁目商店会」に。
露店みたいのが路地状に出店されているのだが、こんな感じは日本には少なすぎる。
ワンコイン程度で、簡単だけどおいしい料理が食べれて、そんでマルシェ的に屋外でビール飲めるみたいな。。。
海外旅していると必ずこの手の空気感はそこら中にあって、楽しい気持ちになれる。
いい店構えで、そんで当たり前の金額で当たりまえの物を購入するのもいいが、雑多感が楽しい気持ちになれて、あちこちのお店を覗いてお気に入りの物を買って、そんで屋外でワイン飲んで、って最高に楽しいじゃん。
楽しいじゃん!!!
今日はロックの日という事で、トモダチの家に集まる。
そんで、そこでトモダチのワークデスク製作を皆でやって、ロックを聴きながら、打ち上げ。
のはずだった。
というか勝手にイメージしていた。
トモダチに前もって、どんな工具があるか電話で確認した際に、インパクトはと問うと、「すごいドライバーあるよ」。
「んじゃ心配ないね、手ぶらで行くよ」と。
っで、ビールを一杯飲んで、んじゃ始めっかと、その友人に工具を出してもらう。
ドライバーが工具箱に確かにある。
普通の手回しのドライバーが、ものすごい量。
っそ、トモダチ曰く、「手回しのドライバーが尋常じゃない数あるよー」の意味だったらしい。
ということで、デスク製作中止。
はい次、ロックの日というのは6月9日なだけで、ロッキンな雰囲気はみじんも無く、ボサノバが流れるような、ゆるーいパーティーだったとさ。
まあ、僕の段取りミスだね。
それでも、おいしい料理と久々に会うトモダチなんかもいて、楽しい一日。。。
最近、ちょいお疲れ気味だったので、いつもより早めに切り上げて、家の玄関で振り返ると、ちょうど開口記念日の花火のクライマックス。
今日は1度に2度おいしい日だった。。。
今日は、事務所の庭に造園屋さんが入っている。
朝からチェーンソーンの音で、電話が全く聞こえない。
っが、彼らの仕事を見ていると、羨ましくて見いってしまう。
僕は、建築をやっていなければ、教師についで造園屋さんになりたかった。
両者とも生き物が相手で、育てる達成感は他にはないものだと思うんだな。
休憩中に、木陰に座って、汗拭いて、自分の仕事を眺めながらのお茶は最高に違いない。
チェーンソーの音にはまあまあ困るが、剪定ばさみの音は、なんて心地いいんだろ。。。