最近、メディアの方からの声をかけてもられる機会が少しずつだけど増えてきて、単純に人に評価してもらえる
というのは、素直にありがたいコトだと思う。
そして、この2年位は、就職希望の方からの連絡も入るようになって、それはすごく嬉しい。
ただ、メディアも就職希望も海外ばかりで、就職希望に至っては、98%が外国人。
ドイツ・ベルギー・フランス・ポルトガル・イタリア・オランダ・スペイン・ロシア・インド・アメリカ・アルゼンチン・
チリ・シンガポールなどなど。。。。
なぜかは、分からない。
ウチは小さな事務所で、そのやりとりも、プレスや人事の担当がいる訳でもないので、けっこ大変。
ボーダーレスって、インターネットによって急速に無限に進行している。
そのボーダーレスは、人や物の出入りだけでなく、「田舎=都心」「都心=世界」、そして「世界=田舎」と、都市の力や人工の規模などの境界もいい意味で消してしまう。
つまり、日本の小さな繊維の村で、本質的にイイ物を作っていて村のトップであれば、
その人は大都市でも評価を受け、それは日本のトップを表し、そして世界のトップになる可能性もある。
逆を言えば、田舎だからとか、都会だからとか、海外だからとか、言い訳できないというか。
分かりやすく言えば、大企業であろうが小さな町工場であろうが、本質や魅力を等価に評価する時代になってきている。
世の中は、これから底上げがたくさん起こり、もっと激変していくのではないかな〜と、難しい事を考えていたら、黒豆を1袋たいらげてしまった。
やばい、食べ過ぎた。
でも、この北海道の黒豆うまい。
明日朝、吹き出物が出ていると思う。。。
昨日、グラフィックデザイナーの mt.山ちゃんから急に電話が入り、打ち合わせ終わってから、ちょっと会議しようと。
会議といっても、雪山登山やらカメラのこと。などなど。。。
夕方から、寒空の下、3.5時間も割と女の子的に、長い会議。
そんで、今日は、コピーライターの高木さんからお誘いで、カレー作ったから食べに来てと。
そこで、波乗りや料理について会議。
まあ、つまりフリーランス同士で趣味の話ししかしてない訳。
タノシネ。
今日、IDYが躯体結露しているというので、現地確認に。
なぜか、行ってみたら全然出ていなかったが、それはそれで困る。
原因が分からないってのが、一番困る。
この手の突っ込んだ仕様は、どこにも解答が無いから、建材の数値と経験値で判断する事になるが、
同じ仕様にしても、結果がいい場合とそうでない場合がある。
さて、引き渡し時は、奥さんが子育て中だったが、今は子供の手が離れ、自分でこじんまりと焼き菓子の仕事を初めている。
店舗部分は、最低限の設備などの準備をしたが、それからコツコツと自分で準備し、しっかり仕事場に成長していた。
ご夫婦二人の事は、昔っから友人だから良く知っているのだが、自分で仕事を始めた彼女は、一生懸命で、なんかカッコよかった。
頼もしいっていうか、顔が違う。。。
一度お試しを。。。
いいだ菓子店
やっぱ風邪ぽい。
そんでその噂を聞きつけて、妹がお手製の「はちみつジンジャー」を送ってきてくれた。
野菜食べたいな〜と思ってると母親が、野菜を送って来てくれて、風邪ひいたってーと、妹がジンジャーを送って来てくれたり。
言葉を交わさなくてもつながってるって、やっぱ家族っていいネ。
しかし、雨、降らないな〜。
朝一にジウジとゾイの散歩をして、NDAの残っていた外構工事とASEの現場に行く。
MYZとNDAは、同じ種類の芝生の種を撒いているけど、MYZは3日で発芽、NDAはもう1ヶ月半になるが、やっと。
寒さもあるけど、降水量が無さ過ぎなんだな〜。
乾燥もキツいし、北風も強いから、種が無くなっちゃうよ。
犬の散歩には、雨が降らない方がいいけど、もうお願いだから雨を降らせて。。。