今日は、新年会。
最近は準備が面倒なので、みな一品持ち寄りで、パラパラと集まる感じ。
昨年は、日本中が振るえまくっていた訳だけど、今年は明るい一年にしたいネ。
今日は、福島の豊間まで行く事に。
豊間は、小さな頃から家族で海水浴に行き、高校の同級生とBBQ、大学の先輩と陽が暮れるまでサーフィンした海。
水がきれいで、サーフィンできない日はない程、いつもイイ波がある。
震災後、初めて豊間に行ってみたが、津波で民家が無くなっていた。
色々な想いはあるが、是非街が立ち直ってくれる事を祈りたい。
きれいな水とイイ波。
自然の持つ力に、人は潜在的に魅力を感じる。
そこに「希望」を感じた。。。
午前中は、TNdesignの小澤さんの作品を千葉まで見せてもらいに行き、
昼には横浜に戻り、山手十番館で打ち合わせして、そこからウチまで歩いて帰る。
すっごい寒いけど、なんか気持ちイイ。
山手は、クリスマスでも余計なイルミネーションとかない訳だけど、それでも人はたくさん歩いていて、
そういう光景には、好感を持てる。
異常なイルミネーションは、商業的でなんか違和感を感じる。
静粛感こそ、よりクリスマスなのかも。とか。。。
夕方から、ジウジのお友達のゾイのおウチでクリスマスパーティー。
今年は、ウチのクリスマスは中止でしたが、皆さんごめんなさい。
ご近所さんばかりなので、つい遅くまで居てしまう。
二日酔いが怖い。
今朝は、IKS (つくば)に、打ち合わせに。
IDYの柏の時と同じで、首都高6号線で、ま〜毎度のように渋滞に巻き込まれる。
IDYの時は、現場に到着するまでに5.5時間かかったこともあった。
今日も、朝10:00に出て、帰宅は19:30。
そこそこの出張って感じ。
さて、IKSもいよいよ本格的に始動してきた感じ。
プランや構想というよりは、農振除外という厄介な任務があるが、行政書士さんも含め、
クライアントと擦り合わせし、そんで現場で採寸したりと、まるでMYZのスタート時を思い出す。
あ〜なんか愛おしい思い出だな。
IKSのクライアントとも、少しずつ積み上げて、着実に実行していきたい。
でも、「できるでしょ」っていう現実的には確信の薄い一次側から、実効性のある「できる」では、大きな差がある。
これって、一般的にはコンサルの仕事かもしれないけど、僕は確実に成果と結果は出したい。
毎回、新たなチームを組んでやる事になる訳だけど、今、いい一歩が踏める気がした一日でした。
いよいよNDAの引き渡し。
長かったように感じるが、法令上の困難さや近隣との擦り合わせ、そして諸条件の具現化の難しさと、乗り越える部分が多かったプロジェクトなので、とてつもなく濃厚な日々であった。
もちろんそれはクライアントご自身の情熱がなければ、決してここまでは来れないのは、
まぎれもない事実である。
建築家が家を造るのではなく、あくまでもクライアントが家を造るのだから。
僕達は、それを具現化していくが、それはそのままの回答ではなく、形を変え、そしてぐいぐい引っ張って、
期待値を超えなければ、何の意味もない。
その為には、多くの話し合いと擦り合わせが必要になるが、そこに生まれるのは、お互いの信頼感だと思う。
僕はクライアントを信頼し、クライアントは設計家を信頼する。
ただの物創りはつまらない、ましてや単に美しいだの、変わっていたりだのってことには、まったく魅力を感じない。
それらは、当たり前に処理することであって、人が笑うコト・楽しむコト・安らぐコトなどの「コト」を創りたいと思っている。
つまり人の為の「コト」を創り、どうせならクライアントとの絶対的な人と人の関係を創りたい。
その為には、プロジェクトにどっぶり浸かる覚悟が必要になる。
だからたくさんできないんだけど、でも楽しさは倍増する。
クライアントだけでなく、信頼できる現場監督(株式会社 キクシマ)を始め、多くの施工者とも良い関係を築き、皆が刺激しあえる環境に感謝をしたいと思う。
みなさんありがとうございました。
今日は、家でビール飲んで半べそかきます。
また、どこかで合いましょね。