今日は、夕方からアリーナで、”BAWDIES”のライブ。
またメンバーのお父さんから、チケットを頂けたので。。。
関係者席で、ちょい静か目な鑑賞なんだけど、それはそれで違った角度で楽しみ方がある。
割と冷静に見渡す事ができる訳だが、ステージだけでなく、観客席を観察するのも悪くない。
若い子達が、心から釘付けで、そんで夢中になっていて。
人を夢中にさせたり、感動させる力って、心を動かす訳だから、ホントーにすばらしい。
それを見て感動してしまう。
まあ、それには小学校からの同級生同士の”BAWDIES”達自身が、本当に楽しそうで、一生懸命で、そのまんまの姿に人は魅了されるんだね。
人はピュアに楽しんでいる人や頑張っている人に、感動をうけるんだ。
若い彼達に、また刺激をもらい、僕も思いっきり仕事も私生活ももっと楽しんで、「やり切りたい」という気分になれる。
最後に楽屋に入れてもらって、ROY君やMARCYにあったが、ほんとフレッシュでスタイルが良くて、かわいい顔をしている。
ちょっと体の再生もしなければという刺激ももらった。
これについては、あまり自信はない。
そこそこにしとこ。。。
今日はロックの日という事で、トモダチの家に集まる。
そんで、そこでトモダチのワークデスク製作を皆でやって、ロックを聴きながら、打ち上げ。
のはずだった。
というか勝手にイメージしていた。
トモダチに前もって、どんな工具があるか電話で確認した際に、インパクトはと問うと、「すごいドライバーあるよ」。
「んじゃ心配ないね、手ぶらで行くよ」と。
っで、ビールを一杯飲んで、んじゃ始めっかと、その友人に工具を出してもらう。
ドライバーが工具箱に確かにある。
普通の手回しのドライバーが、ものすごい量。
っそ、トモダチ曰く、「手回しのドライバーが尋常じゃない数あるよー」の意味だったらしい。
ということで、デスク製作中止。
はい次、ロックの日というのは6月9日なだけで、ロッキンな雰囲気はみじんも無く、ボサノバが流れるような、ゆるーいパーティーだったとさ。
まあ、僕の段取りミスだね。
それでも、おいしい料理と久々に会うトモダチなんかもいて、楽しい一日。。。
最近、ちょいお疲れ気味だったので、いつもより早めに切り上げて、家の玄関で振り返ると、ちょうど開口記念日の花火のクライマックス。
今日は1度に2度おいしい日だった。。。
今日は、ひさーしぶりに茨木の海に。
やっっっっっっと海に来れた。
波、風あってサイズ小さめながらも、それでも合わせやすいいいコンディション。
終止、乗りまくって、やり切った。。。
っで、茨城から急いで横浜に戻り、昨日トモダチに急に誘われた赤レンガのGREEN ROOM FESTIVAL (surf/art/film fes)に向う。
大分時間を押してしまったが、なんとか入場。
小さめで、ゆったりしたおしゃれフェス、こんな感じも悪くない。
友人達も、バラバラに散っていたが後半に合流。
出店やイベントみたいのもたくさん出ていて、それらは全く見れず。
でも、Fesは空気を楽しむものだからね。
Fes後に皆で台湾料理食べて、ひたすらしゃべって。
日差しが強くて、風が気持ちイイ最高の今日、一日をやり切った充足感でいっぱいだ。
学生の時から、近いので行こうと思いながら行ったことがなかった猿島に行ってみる事に。
港には、海鮮市場があって、安くて新鮮な物が手に入る。
10分程で着いてしまう島だけど、やっぱ船に乗るとトリップ感はあるもの。
ビーチでのBBQは、なんか上がる。
誕生日って、殆ど気にした事がないが、今日で40ということで、厄除に行く事に。
んで、3ヶ月半ぶりの休み。
鎌倉八幡宮で厄除を済ませ、ランチの後、その足で秋谷に向かい、ジウジを海で走らせる。
あ〜気持ちいい。
そのまま、秋谷で夕飯食べて。
久々の休み、充実感でいっぱい。