今日は現調ラッシュ。
朝からBHGの現在暮らされている既存の家を視察。
その足で、山手の新物件の敷地を見に行く。
木々に囲まれながらも、海を見渡せる素晴らしい土地。
さてさて、これからじっくり考えて見よ。
午前中に事務所に戻り、溜まっている書類等をささっと処理して、15:30過ぎに新潟へ向かう。
こちらは六日町スキー場ホテルのリノベーション。
現調後、おいしいイタリアンを頂き、乗ったことのない圧雪車に乗せてもらう。
夜中24:00のスペシャルなドライブ。
さて、明日はFMMの定例で、浅草にそのまま向かう。
今日は100%LIFEの取材で平塚へ。
昨日のうねりが残ってそうなので、海沿いを走る。
鵠沼が良さそうなので、速攻着替えて入水。
鵠沼は、若い頃に入ってたポイントで、15年ぶりかな。
波は、ちょい早い惚れ気味の波で、いまいちだったけど、大学時代に先輩や後輩とキャッキャ言いながら遊んで頃を思い出す。
よく停めていた駐車場のおばちゃんも覚えてくれていて、そんで変わらず元気だったので、それだけでなんか嬉しくなる。
1時間位の入水だったが、思い出に浸りながら、さっさと着替えて平塚へ。
さて、数ヶ月ぶりのTSC。
植栽も根付き、施主自らのDIYで収納も増え、忙しさの毎日の中で、そこに住もうという意思を感じる。
なんとも言えない快適感の中で、「もう少しここにいたいな〜」と、我が家でもないのに、そんな心境に陥る。
ある程度、落ち着いて、今後は緩やかに変化していくだろうTSCが楽しみ。
取材も無事終了し、そちらも楽しみ。。。
施主の自宅にて打ち合わせ。
東雲のマンションだが、この建物が竣工した際に見学に来たキャナルコートだった。
懐かしいな。
さて、打ち合わせしながら、現在の持ち物の物量等を確認させてもらう。
最近、ことごとくサーファー・スノーボーダー・スケーター・チャリンコマンの施主が多い。
頭の中は、まだまったくの白紙だけど、これから頭をグルグルさせる。。。
FMMの現場から、冷えっ冷えの状態で事務所に戻り、事務所4人でHSK用のプランツ屋さんに買い出しに出る。
小雨の降る中、これまた冷えるが、でもオモシロイ植物を目の前にし、テンションが上がる。
個人的にも3つ程購入し、ご機嫌。。。
今日は雨の中、スラブ打設。
ここまではそれほど緊張感がないが、1F壁からはぐっと緊張感が増してくる。
打込みの各配管ルートもようやく整理され、後はコンクリートをイメージ通り打つだけだが、
今回使うOSB合板型枠がうまくいくかは未知の世界。
現場でテストピースを作ってもらい、まあまあの仕上がりだが、もう少し精度を高められるよう、もう少し模索してみよ。